辨天娘の酒造り
ABOUT US
1.
酒造りができることに感謝
若桜町の自然、生産者と酒米、手伝ってくださる人、
みんなのおかげで酒造りができています。
2.
米を大切に、しっかりと醗酵させる
自分たちの自営田でも酒米を作っており、
米を大切に思う気持ちはとても強いものです。
その米を余すことなくお酒にするため、
しっかりと醗酵させたお酒を造ります。
3.
飲んだ後にさらに飲みたくなる、
食べたくなるお酒を造る
ゆるゆると、長い時間でも飲める、
飽きのこないお酒を提供していきます。
文化を残していく
LEAVE THE RICE CULTURE
1909年。鳥取県の東部、若桜町で、太田酒造場の酒造りははじまりました。この町は、人口4千人弱、森林が町の面積の95%を占める自然の豊かな環境。初代が酒造りを始めてから今日まで、すべては上質な純米酒造りのために、酒にふさわしい米を作り、地元の農家による契約栽培にも取り組んできました。昨今、日本酒はその土地を表現するものとして、また海外の方にはJAPAN BRANDとして… さまざまな場所で存在感を増し、楽しまれるものとなりました。
私たちはこの日本酒というものを通して、米や麹の文化を伝えて行くことが蔵元の役目だと考えています。日本の食卓にご飯がならんできたように、同じお米からできた日本酒や麹料理も日本の食卓をあたたかく豊かなものにします。田んぼから、畑からの恵みをどうぞお楽しみください。
In 1909, Ota sake brewery has started in eastern part of Tottori, Wakasa-cho. The population is less than 4,000 people and there are a rich nature environment where the 95% of this area is the forest. Until today from the first generation brewer the liquor, It's all to make good-quality Junmaishu so that I had made rice appropriate for the liquor and had aproached the contract cultivation with the local farmhouse.Recently Japanese sake is as a thing expressing the local culture or as a brand element of Japan especially for the foreigners. It became that it is enjoyed as various existence. But we think that it is a mission to leave culture of rice and Koji (malted rice) through The Japanese sake. As rice is set on a Japanese dining table, liquor and The malted rice dish made from the same rice make daily life of Japan warm and rich. Enjoy your life with the blessings of the rice field and the farm.
辨天娘のお米
RICE OF BENTEN MUSUME
原料米は全て、若桜町産の契約栽培および自社栽培。酒造好適米(酒米)のみを使用しています。品種は「玉栄」「五百万石」「山田錦」と、鳥取の復活米である「強力」、県の新品種である「鳥姫」の5種類です。酒米は、生産者ごと、品種ごとにタンクを分けて仕込み、ブレンドを行わないことでそれぞれの米の持ち味を表現しています。また、タンク順に”1番娘”、”2番娘”…と名付けて出荷しています。辨天娘の裏ラベルをご覧ください。
(例えば平成30年の冬、6本目のタンクに仕込まれたお酒は、山本敬二さん栽培の玉栄のみを使用し「H30BY 6番娘」として出荷されます。”BY”はBrewery Year=醸造年度のことで、表記された年の7月〜翌年6月までに醸造されたことを表します。)
All the rice is the contract cultivation of the Wakasa-cho product and company cultivation. I We use only brewing suitable rice (liquor rice). The kind is "Tamasakae", "Gohyakumangoku", Yamadanishiki", "Gouriki"(revival rice in Tottori) and "Torihime"(the new kind of the prefecture). I We do the sake brewing that kept a characteristic of rice alive without blending it by dividing a tank into "every kind" and "a producer". In addition, we call them in tank order "the first MUSUME(that means daughter)", "the second MUSUME". Look at the back label of BENTEN MUSUME. For example, the liquor brewed in the sixth tank in 2018 (Heisei 30) is shipped as "H30BY the sixth MUSUME" only using Tamasakae cultivated by Keiji Yamamoto. "BY" means brewing year ; July - June of the next year.
「青ラベル」は一種類の酒米を使った純米酒とは違い、5種類すべての酒米が入ったお酒です。通常、お米を作ると「端米」といって30kgの袋に入らないものや、選別ではじかれた小さな米ができますが、青ラベルでは、それらを契約農家さんから買取り、仕込みに使っています。原料米の等級検査が受けられないので、酒税法上「純米酒」とは名乗れませんが、醸造アルコールの添加はせず、他の純米酒と同じように手間をかけて造っています。
The blue label is the liquor which include all types of liquor rice unlike Junmaishu using one kind of liquor rice. In general, there are "Hamai" remained not to enter the 30 kilos bag and the small rice excluded by sorting. We buy them from a contract farmhouse and use it for the blue label. Because an examination for class is not received, we cannot introduce them as "Junmaishu" in the tax law, but I hang trouble in the same way and make it without alcohol addition.
蔵人紹介
STAFF
太田 章太郎
/ 社長
SHOTARO OTA / CEO
太田 義人
/ 会長
YOSHITO OTA / Chairman
太田 清人
/ 専務
KIYOTO OTA / Managing Director
中島 敬之
/ 杜氏
YOSHIYUKI NAKASHIMA / Chief Brewer
中村 昭夫
/ 製造
AKIO NAKAMURA / Brewer
酒米生産者
SAKE RICE FARMERS
山本晃實(玉栄)
TERUMI YAMAMOTO(Tamasakae )
KEIJI YAMAMOTO(Tamasakae / Gohyakumangoku / Torihime )
山本敬二(玉栄、五百万石、鳥姫)
ITOSHIROMI Co., Ltd.(Tamasakae )
法人 糸白見(玉栄)
YUSAKU YAMADA(Yamadanishiki / Gouriki )
山田優作(山田錦、強力)
YOSHIYUKI NAKASHIMA the chief brewer(Gouriki )
中島敬之 杜氏(強力)
IN-HOUSE CULTIVATION(Gouriki / Gohyakumangoku )
自社栽培(強力、五百万石)